Eddy Handbook

エディだぜ。おいらの日頃感じてることなどとくに意味なく書いてます。

アメリカの凄さ

アメリカを良くも悪くも言うが

アメリカから学ぶことが

今の現代を作った基本かもしれない

もともとこの国は

アメリカよりも中国であったり観光であったりしたはずだが

 

欧米のかっこよさに負けたのだ

これは思想とは別で

とは言え

天皇家は英国のような気がする

英国はアメリカの父であり母であるから

 

もしこの国が戦争に負けてなければ

英国力が強く出ていたかもしれない

 

戦後の日本のラジオは米兵のものであり

新世代のものであったに違いがない

 

f:id:TsB:20230315180819j:image

 

ラジオから流れる音楽は

アメリカンポップスにジャズにハワイアン

そしてカントリー

 

以前ある飲み屋さんに入るとそこには

ピンキーとキラーズの店と書かれていた

 

f:id:TsB:20230315181310j:image

 

若い方は知らないが

中央にいる方がボーカルの今陽子さん

確かおいらが小学校の三年生頃に

大ヒットしたのだ

題名は海の季節

 

作詞は岩谷時子さん

加山雄三さんの曲のほとんどを

岩谷さんが作詞していたはず

 

確か97才でおなくなりになったかな?

 

f:id:TsB:20230315181957j:image

 

若き頃の加山さんと岩谷さん

かなりアメリカナイズされているお二人

岩谷さんは生きていれば107歳

 

話は戻るが六本木のこの店でテーブルにつくと

ピチピチの女の子三人がアメリカンポップスを

腰をふりふり踊りながら歌い出した

 

その後に

確か右から2番目の髭の方が

おいらのテーブルにやってきて

色々話をしてきた

 

いわゆるホスト

音楽の話になり

はじめて音楽に入ったのはジャズでもポップスでもなく

ハワイアンでそこからカントリーになったと

 

当時はジャズ派とハワイアン派そしてカントリー派に分かれていたらしい

大して美味い酒でもなく

そんな話はおいらぐらいしか喜ばない

値段は高かった

 

がははは‼️

 

ふと先ほどおいらの大好きな

アメリカジジイの年齢を調べると

な、の、なんともう直ぐ90歳

 

f:id:TsB:20230315183247j:image

 

コロナにもかかってたらしいが

アメリカはこんな凄い親父をつくる国なのだ

今も現役なのが信じられない

 

まだまだ働き

稼げる

ありえない‼️

 

ジーザス‼️

 

あばよ